胃カメラ検査は、正式名称を「上部消化管内視鏡検査」といい、食道、胃、十二指腸の内部を直接観察する検査です。
細い管状の内視鏡を挿入し、食道や胃、十二指腸の粘膜の状態を直接観察することで、炎症や潰瘍、ポリープ、がんといった病変を早期発見、診断することができます。
胃カメラ検査の特徴
観察
食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察できるので、病変を鮮明に確認することができます。
早期発見
症状が出る前の微小な病変も発見することができ、早期治療につながります。
組織採取
疑わしい病変があれば、その場で組織を採取し、検査することができます。(生検)
治療
場合によっては、内視鏡を用いた治療を行うこともできます。(ポリープ切除など)
こんな症状の方におすすめ
- みぞおちの痛みや不快感
- 胸やけ
- 吐き気や嘔吐
- 食欲不振
- 黒便や下血
- 嚥下障害
- 体重減少
- 家族に胃がん患者がいる
- ピロリ菌感染
胃カメラ検査で見つかる疾患
食道
逆流性食道炎、食道がん、バリウム食道症など
胃
慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃ポリープ、胃がんなど
十二指腸
十二指腸潰瘍、十二指腸ポリープなど
胃カメラ検査の種類
胃カメラ検査はカメラを口から挿入する「経口内視鏡検査」と、鼻から挿入する「経鼻内視鏡検査」があります。
当院では、咽頭反射が少なく、より楽に受けられる経鼻内視鏡を採用しています。
経鼻内視鏡検査
経鼻内視鏡検査では、鼻からカメラを入れます。
カメラの径が細く、反射が起こりにくいところを通ってカメラを挿入するため、嘔吐感も起こりにくいです。
経口内視鏡検査
経口内視鏡検査では、口からカメラを挿入します。 カメラの径が太いため、舌根部にあたり反射により嘔吐感が起こります。
胃カメラ検査の流れ
1.予約
事前に外来を受診していただき、検査説明と検査予約を行います。WEBから直接予約も可能ですが、検査前の注意事項をご確認ください。
検査説明の際に、検査の方法(経鼻/経口、鎮静剤の有/無)をお選びいただきます。
鎮静剤の使用をご希望される方は、検査当日、自動車・バイク・自転車の運転はご遠慮ください。
2.検査前日
夜9時までに夕食を摂ってください。以降は絶食ですが、水分は少量可です。
3.検査当日
朝食は摂らないでください。内服薬がある場合はなるべく朝早い時間に内服してください。
検査2時間前からは絶飲食です。
4.ご来院
検査予約時間の15分前にお越しください。
ご来院後、おなかの泡を消すお薬を飲んでいただきます。
5.検査
鼻または口の局所麻酔を行い、ご希望に応じて鎮静剤を投与してから検査を始めます。
実際の検査時間は 5~10分程度です。
6.検査結果説明
鎮静剤を使用された場合は、目が覚めるまで1時間程度休憩室でゆっくりお休みいただきます。
検査後に検査結果の画像をお見せしながら説明をいたします。
組織検査やピロリ菌検査を行った場合は、後日受診していただく必要がございます。
胃カメラ検査は、胃がんをはじめとする上部消化管の病変を早期発見、診断するために有効な検査です。
上記のような症状でお悩みの方は、早めに胃カメラ検査を受けることをおすすめします。