健康診断で引っかかった方へ

健康診断の結果に気になる点がありましたら、ぜひ当院にご相談ください。

定期的な健康診断は健康管理の重要な一環ですが、異常が見つかった場合には速やかに医療機関を受診し、適切な対応を行うことが大切です。また、生活習慣を見直すことで健康状態の改善が期待できる場合もあります。
健康診断の結果に関するお悩みやご相談がございましたら、どうぞお気軽に当院へご来院ください。

検査結果について

異常なし

正常範囲内のため問題はありません。引き続き健康な状態を維持できるよう、生活習慣に注意しつつ定期的な健康診断を受けましょう。

要経過観察

定期的な検査を行い、経過を観察する必要があります。生活習慣の改善が健康維持に役立つ場合もありますので、当院では患者様一人ひとりに合わせたアドバイスを提供しております。ご相談ください。

要精密検査・要再検査

健康診断の結果から病気の疑いや可能性が指摘される場合があります。病気の有無や状態を確認するため、精密検査を受ける必要があります。早めの対応をおすすめします。

要治療

速やかに治療が必要な状態です。場合によっては専門医への紹介が必要になることもあります。当院で対応可能な治療もございますので、ご相談ください。

検査項目について

メタボリックシンドローム

腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上で、脂質異常、高血糖、高血圧のうち2つ以上を合併している状態を指します。この状態では、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高まるため、適切な対応が必要です。

血圧

血圧が高い状態が続くと、動脈硬化が進行しやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。高血圧症かどうかを診断するために、ぜひ受診をご検討ください。

コレステロール

LDLコレステロール値が高い場合、動脈硬化のリスクが上がります。中性脂肪が高い場合も同様に注意が必要です。肝炎や肝がんの原因になることもあり詳しい検査が必要です。

血糖値

血糖値が高いと、糖尿病や動脈硬化のリスクが上がります。糖尿病は失明や壊死などの重篤な合併症を引き起こす可能性があるため、早期の対応が重要です。糖尿病発症1年未満患者の「膵癌」の発症リスクは約6.7倍とされています。腹部エコーの検査など精査が必要な場合もあります。

尿酸値

尿酸値が高いと、痛風や腎臓への負担が懸念されます。定期的なチェックをおすすめします。

肝機能

AST、ALT、γ-GTPなどの値を基に肝機能を評価します。異常が見つかった場合、肝臓の健康状態を詳しく確認することが重要です。「がん」ができていないか詳しく調べることが必要な場合もあります。当クリニックでは胃カメラ・大腸カメラ・腹部エコーなどの早期発見を目的とした検査が可能です。

心電図

心電図検査は、不整脈や虚血性心疾患などを早期発見するために役立ちます。異常が見つかった場合には、詳細な検査や治療が必要です。

貧血

血液検査で貧血の有無を確認できます。疲れやすさや立ちくらみがある方は、貧血の可能性がありますのでご相談ください。 「がん」が貧血の原因になることもあります。
当クリニックでは胃カメラ・大腸カメラ・腹部エコーなどの早期発見を目的とした検査が可能です。